
オーディオが気に入らなくとも、動画を録り直す必要はありません。無料の動画エディターで動画から不要なオーディオを簡単に分離して、ミスを取り除いたり、音楽を変更したりできます。
Clipchampなら、簡単な手順で音声を切り離し、ロイヤリティフリーのBGM、効果音、さらには 無料のAIナレーションに置き換えられます。
動画からオーディオを分離する方法
ステップ1. 動画をアップロードしてタイムラインに追加
編集を開始するには、「メディアをインポート」ボタンをクリックし、動画をアップロードします。

次に、動画をタイムラインにドラッグ&ドロップするか、+ ボタンをクリックします。

ステップ2. 動画から音声を分離
タイムライン上で動画をクリックして緑色にハイライトさせ、右のプロパティパネルで「オーディオ」タブをクリックします。

「オーディオを分離 」ボタンをクリックします。

オーディオファイルが動画から分離され、タイムラインの動画の下に配置されます。また、オーディオファイルは自動的にパソコンにダウンロードされ、タイムライン上の動画の音声が聞こえなくなります。

また、タイムライン上の動画プレビューを右クリックし、「オーディオ」、「分離」をクリックして動画からオーディオを切り離すこともできます。ここでは動画のミュートもできます。

ステップ3. 分離されたオーディオを削除または置換(オプション)
分離したオーディオをタイムラインから削除したい場合は、オーディオファイルをクリックして緑色にハイライトさせ、ゴミ箱アイコンをクリックします。キーボードのDeleteキーを使用することもできます。

分離されたオーディオをストックオーディオの曲に置き換えることもできます。左のツールバーで「音楽とサウンドエフェクト」タブをクリックすると、ロイヤリティフリーの音楽とサウンドエフェクトのオプションが表示されます。
検索バーと分類されたフォルダーを使用してライブラリを参照し、動画に適したオーディオトラックを見つけます。音楽をタイムラインにドラッグ&ドロップして既存のオーディオを置き換えます。

動画のオーディオをミュートする方法
また、動画の音声をワンクリックで簡単にミュートすることができます。タイムラインの動画プレビューで「オーディオ」ボタンをクリックするだけです。

オーディオのマークがオンからオフに変わり、動画がミュートされます。

また、右のプロパティパネルの「オーディオ」タブで「オーディオ」トグルを左右にドラッグして動画の音量を下げることができます。

よくあるご質問
動画の音声を誤って削除してしまった場合、元に戻すことはできますか?
はい、タイムラインの「元に戻す」ボタンと「やり直す」ボタンを使用すると、エディターで行った操作を元に戻したりやり直したりできます。動画をタイムラインに再度追加して、元の状態に戻すこともできます。
動画から分離したオーディオを編集できますか?
はい、オーディオの音量や速度を編集したり、フェードを追加したりすることができます。タイムラインでオーディオファイルをトリミング、分割、削除することもできます。
オーディオのみをエクスポートできますか?
いいえ、Clipchampはすべての動画をMP4形式でエクスポートします。そのため、MP3ファイルだけをエクスポートすることはできません。
オーディオを置き換えたい場合も、ミスを削除したい場合も、Clipchampのオンライン動画エディターなら自信を持って動画を編集できます。